Skip to content

In Silico 創薬

このブログサイトは、In silico創薬に関連する研究論文やソフトウェア・ツールの利用やプログラミングなどについてご紹介しています。

Menu
  • Blog Home
  • カテゴリー
    • Announcement
    • CGBVS/CzeekS
    • Deep Quartet
    • Docking
    • DRAGON/alvaDesc
    • LigandScout
    • Linux関連
    • Machine Learning
    • OpenBabel
    • RDKit
    • プログラミング関連
    • 雑記
  • ACISS サービスページへ
  • About Us
Menu

月: 2019年8月

KNIMEを用いてCGBVS計算を行います (前編)

Posted on 2019年8月8日2022年6月29日 by Enzo Kawasaki

 はじめまして!インテージヘルスケアの川崎と申します。今回の投稿は、タイトルの通り、KNIMEを使ったCGBVS計算を紹介します。内容が長くなるので、以下のように前編と後編に分けます。 KNIMEのダウンロード都インスト…

Category: CGBVS/CzeekS, DRAGON/alvaDesc

Read more

自宅のPCはどんなディストリビューション使ってるんですか?

Posted on 2019年8月8日2022年6月29日 by 株式会社インテージヘルスケア 金井 千里

大学院生時代のある日の思い出  私が大学院生だった頃に表題のような質問を受けたことが有ります。この質問したのは同じ研究室の後輩です。大学院では先生よりも先輩方から色々な事を学びます。そして自分が先輩になった時には後輩に色…

Category: 雑記

Read more

ファーマコフォアによる核内受容体のアゴニスト・アンタゴニストの判別

Posted on 2019年8月6日2022年2月22日 by 田坂友彦

学生アルバイトのKさんにLigandScoutの操作に慣れてもらうため,論文で説明されているLigand-based手法の再現をお願いしました.少し苦戦したようですが,以下そのレポートです.

Category: LigandScout

Read more

Linuxコマンドのメモ

Posted on 2019年8月5日2022年6月29日 by 田坂友彦

よく使うものをリストアップしてみました.創薬は直接関係しません,データ処理等で多少は参考になるかと..

Category: Linux関連

Read more

最近の投稿

  • 新しいPCをセットアップした話
  • 第4回in silico技術研究会・交流会
  • C++の線型代数ライブラリEigenの使い方備忘録 〜応用編〜
  • C++の線型代数ライブラリEigenの使い方備忘録 〜基本編〜
  • 帰省して桜を見て来た話

カテゴリー

  • Announcement (6)
  • CGBVS/CzeekS (9)
  • Deep Quartet (3)
  • Docking (1)
  • DRAGON/alvaDesc (6)
  • LigandScout (5)
  • Linux関連 (8)
  • Machine Learning (6)
  • OpenBabel (16)
  • RDKit (3)
  • プログラミング関連 (24)
  • 雑記 (6)

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2022 In Silico 創薬 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb